令和7年度球磨村職員採用試験を次のとおり実施します。
1 試験職種及び採用予定人員等
採用予定人数 職種 | 募集人数 | 勤務先等 |
---|
一般事務(高等学校卒業程度) | 4人程度 | 村長部局又は教育委員会等 |
保健師(資格免許職) | 2人程度 | 村長部局 |
栄養士(資格免許職) | 2人程度 | 村長部局 |
2 受験資格等
一般事務(高等学校卒業程度)
平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた者
保健師(資格免許職)
昭和60年4月2日以降に生まれた者で、保健師の資格を有する者(令和8年3月までに取得見込みの者を含む)
栄養士(資格免許職)
昭和60年4月2日以降に生まれた者で、管理栄養士または栄養士の資格を有する者(令和8年3月までに取得見込みの者を含む)
次の1つに該当する者は、受験できない。
ア 日本国籍を有しない者
イ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ 球磨村職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
エ 日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3 受験手続
(1) 受付期間
令和7年7月28日(月曜日)から8月15日(金曜日)まで(土、日を除く)
受付時間は、午前8時30分から午後5時まで。
郵送の場合は、8月15日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。
電子申請による申し込みは、8月15日(金曜日)の24時までに正常に到着したものを受け付けます。
(2) 申込先
球磨村役場 総務課 電話 0966‐32‐1111
熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地( 〒869-6401 )
(3) 申込手続
【持参・郵送で申込む場合】
球磨村発行の申込用紙に必要事項を記入して、前記申込先に郵送又は持参すること。
郵送する場合は、受験票の返信用として110円切手を貼った封筒(宛先、郵便番号を明記)を同封し、表に「球磨村職員採用試験申込」と朱書した封筒に入れて必ず「簡易書留郵便」にして、送付すること。
【インターネット(電子申請)で申込む場合】
試験案内の「インターネット操作方法」をよく読んで球磨村職員募集サイト(パブリックコネクト)で申込むこと。
(4) 申込用紙の請求
【インターネットからダウンロードする場合】
次のPDFファイルダウンロードし、厚手のA4用紙に印刷してください。
【直接取りに行く場合】球磨村総務課に取りに来てください。
【郵送により請求する場合】郵送により請求する場合は、封筒の表に「球磨村職員採用試験申込請求」と朱書し、140円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封のうえ、球磨村総務課へ請求してください。
(5) 受験票の交付
【持参・郵送で申込む場合】申込者には受験票を交付します。
郵便による申込者には受験票を郵送しますが、8月19日までに受験票が届かないときは、球磨村総務課に問い合わせください。
【インターネットで申込む場合】球磨村職員募集サイト(https://public-connect.jp/employer/80)
(外部リンク)にアクセスし、手順に従い希望する職種にエントリーしてください。受験票は、各自で印刷、またはスマートフォン等の画面上で確認できる状態にして試験当日持参してください。
なお、申込は令和7年7月28日(月曜日)から可能となります。
4 試験の日時及び場所
試験 | 日時 | 試験地 | 試験会場 | 合格発表 |
---|
第一次試験 | 令和7年9月21日(日曜日) 一般職 午前8時30分から 資格職 午後11時15分から | 球磨村 | 球磨村役場会議室
| 10月中旬合格者にのみ通知するほか、ウェブサイト及び球磨村役場に掲示します |
第二次試験 | 令和7年10月下旬予定 | 球磨村 | 別途1次試験合格者に通知します。 | 11月中旬、合格者・不合格者ともに通知するほか、球磨村役場に掲示します。 |
(注)第1次試験の際は、受験票と筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)及び上履を持参してください。なお、時計を持参する場合は、計時機能だけのものに限ります。
試験の内容及び給与等については、試験案内をご覧ください。